佐世保バカ釣りブログ

My Instagram

佐世保バカ釣りブログとは

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20201231133931j:plain



初めてまして!『釣り担当のクラ・管理者S』です。

このブログがある理由…

たまに。なぜブログを書いてるんだろぉ?と思うこともあります笑っ

他人の釣果だけを気にする時期もありました。

これから先ブログの方針がブレないためにも、ここに記載しておこうと思います。

 

とにかく私は三度の飯より釣りが好きです。

 

 

この釣りの楽しさ、あの興奮・感動を子供達にも味わってもらいたい、そして多く方に知ってもらいたい、

そのためにはまず釣り場を残していくこと、そして自然環境を維持することが必要です。

 

 しかし

最近はGoogleマップや釣り場情報サイトなどで誰でも釣り場が簡単に分かるようになり、また釣果情報などで情報が出回りメジャーな釣り場からマイナーポイントまで人の出入りが多くなりた。

結果、漁業者や民間人とのトラブル、ゴミ・騒音問題も多くなってきました。

 それが原因で釣り禁止の場所も多くなっています。

 

ある方が『波止に端に捨ててあるの一つのゴミ、それを見た人はどーするのか』を観察した方がいました、結果はゴミが増えた。

 悲しいですがこれが現実です。

私はゴミを捨てる人は釣り人とは認めません。

最初の一つのゴミを捨てる人が居なくなれば、それでいいのか。それは違います。

ゴミは無くならない。しかし

それを拾うかどうか、そこに釣り・自然に対する愛の強さを感じます。

 

今、プラスチックゴミなどのゴミ問題は地球規模で大きな問題となっています。

 

漁業や生活、釣りなどとありますが

まず人間は生物として地球に生きさせて頂いてる事を常に自覚して、

基本である自然環境を保護する事を考えてほしいと思います。

人が中心ではありません。

 

 本物の釣り人が増えれば必ずゴミは減るはず。

釣りをされる方どうぞ

夢をみせてくれる海、そして魚に感謝してほしいです。

 

私達釣り人は 自然に遊ばせてもらってる。

そしてそこには漁業者や地域住民の生活もあります。

 

いろいろどデリケートな問題も多いですが

私の経験談などを微力ながらこのブログを書いていくので、少しでも何かを感じて頂けたらなと思います。

私もまだまだ未熟者で人に言える立場ではないし、まだ至らぬ点もはありますが、自分も成長すつつ

 未来に繋がるブログを目指して毎日楽しく釣りをしていきますので

 

佐世保のバカが釣りをするブログ

佐世保バカ釣りブログをどうぞよろしくお願いします! 

 

 

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20190429170839j:plain

釣り担当『クラ』and 管理者S