佐世保バカ釣りブログ

My Instagram

意外と簡単!?ヤリイカの活き造り!

にほんブログ村 釣りブログ 今日釣った魚へ
↑ランキング参加中!

 

今日は意外と簡単に出来るヤリイカの活き造りを紹介♪

 

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210203074341j:image

 

どうしても素人なのでお店のようにはいきませんが!

それなりの物は作れます🔪🦑

 

今、トンガリシーズンインしてるので是非お試しください🤗

 

では!

まずはイカを調達!

 

www.bakatsuri.com

 

↑前回のヤリイカを使います♪


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127102106j:image

 

 

12リットルくらいのポリタンクに中サイズのヤリイカを6杯。

家に帰ってから約15時間以上はポリタンクで活かしていましたがヤリイカは全然余裕です🤗

エアー必須!

ポリタンクはデカければデカイ方が良いですが、運搬が難儀😅あと口の広いのが使いやすいです🤗

 

マルイカは弱いので活き造りにするならば、帰ってすぐに調理する必要があります!

(私的にはマルイカはプチプチした食感でヤリイカより美味です!)

ちなみに呼子のヤリイカと呼ばれてるのはマルイカ(ケンサキイカ)の事です!

呼子のイカ=マルイカ(ケンサキイカ)みたいですよ🤗

本場を味わいたいならマルイカで😆

 

 

まずはつまを作ります♪


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104039j:image

 

私はかつら剥き出来ないので、ピーラーで薄くスライスしてから包丁で細かく切ってます🤣

かつら剥きは一生出来ないな🤣

1〜2000円台でかつら剥きが簡単に出来る調理器具もありますが〜あんまり使わないしなぁ〜でも欲しいなぁと考えている私w

いっちょ買ってみるかな?、

 

話は戻り〜

次は〜


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104506j:image

 

100均のバランを


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104153j:image

 

お皿に敷きます♪もちろん無くても良いんですが、やはり料理は見た目が大事なので🤗

 

その上に


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104702j:image

 

つまを縦長に盛ります!

これが刺身の型になるので〜薄く敷くだけではなく少し多めに盛ると良いでしょう!

 

次にいよいよイカを捌きます!

準備する物はコレ!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103918j:image

 

塩水!これが大事です!

私は海水をそのまま使用しています🤗

 

そして〜イカを生簀から取り出します♪


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104919j:image

 

この時注意!

ゲソの方からゆっくり水上げないと

 

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210128091838j:image

 

こうなります🤣

胴の先から上がると頭が水に着いてるので、いつまでもブシュブシュしますね!足先に吹き出すならいいんですが体に対して90度くらいで噴射するので注意です🤣

 

 

イカをまな板に乗せたら〜

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104249j:image

 

こんな感じでエンペラーの根本から

軟甲に沿わせて包丁を入れます🤗

片方を完全に切り離したら反対側も同様に!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104521j:image

 

片方を開いてから反対側を切るのがやりやすいです〜🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103140j:image

 

まぁ難しく考えずに耳付きの軟甲と身を切り離せばいいだけです!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104204j:image

 

こんな感じで!

軟甲にはエンペラーが付いた状態です🤗

 

ここでもし墨袋が破けたり汚れてたりしてたら〜

 

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127105811j:image

 

塩水(海水)でさっと洗います🤗

これを真水で洗ってしますと…せっかく活かして持って帰った透明のイカが白くなってしまいます😅甘味も減るそうです!

雨が降った日に釣れたイカを地面に置いたら設置面だけ真っ白になってますよね!

それだけイカは真水のが弱いという事です。

 

ある程度汚れを落としたら〜

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103052j:image

 

軟甲側のワタを取り除きます🤗

 

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104121j:image

 

キッチンペーパーなどすぐに取る事ができます♪

それを最初に作ったツマの上に!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104127j:image

 

こんな感じです🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104225j:image

 

そして〜大葉を2枚ほど軟甲の上に乗せます!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103149j:image

 

この上に刺身が乗るわけですが〜

大葉を敷かずにそのまま刺身を乗せてしまうとイカの透明感が分かりにくいので〜

透明感を引き立たせる為にも大葉を敷きます😆

 

あとは身!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103925j:image

 

アオリ同様に表の皮を剥いて


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104432j:image

 

あとはキッチンペーパーで内側外側の皮カスを取り除きます🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104214j:image

 

このときキッチンペーパーなどを強く擦り付けると、また白くなるのである程度の力で🤗

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104531j:image

 

そこまで出来たら


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104256j:image

 

内側のこの方向に切りスジを入れます🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104145j:image

 

サッサッサッっと


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127102051j:image

 

こんな感じ🤗

ちなみにアオリ同様に外側に切りスジを入れれば口当たりも良く柔らかくなります。

ですが〜ヤリはそこまで硬く無いので内側に切れ目をいれて入れて歯応えを楽しむのもありです🤗また噛めば味も出るので〜

 

まぁコレは好みで使い分けて下さい♪

お店では多分内側に切りスジを入れていると思います🤗

 

あとは繊維に沿って細く切るだけ!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127102100j:image

 

こんな感じ🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103119j:image

 

私は苦手なのですがw

少しずつ角度を変えて


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103100j:image

 

長さを合わせる事が大切です😆

私は斜めから真っ直ぐに反対から切るのは得意なんですがねw

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103932j:image

 

コリコリしたイカが食べたので作業は早く🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104137j:image

 

出来!

あとは盛り付けるだけです🤗


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103712j:image

 

お箸🥢を塩水(海水で)濡らし〜


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127104446j:image

 

形を崩さないように


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103716j:image

 

そっと刺身を持ち上げる!


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127105004j:image

 

反対の手で押さえて〜


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103625j:image

 

軟甲の上に!あとは軽くズレや形を整えれば


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127103621j:image

 

 

完成😆

 

f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127105052j:image

 

ジャン!🤗

こんな感じです🤗

たまにしかしない素人にしては上出来では、ないでしょうかw

 


f:id:k_u_r_a_g_e_n:20210127105105j:image

 

んー♪美味しいです🤗

これを気軽に楽しめるのは釣り人の特権ですね♪トンガリシーズンも最盛期に入ってきます😆

あとはやるかやらないか🤗

 

 

では!